公式facebookページ運用ポリシーについて
2017年6月1日
社会福祉法人秩父市社会福祉協議会公式Facebookページ運用ポリシー
社会福祉法人秩父市社会福祉協議会(以下、「秩父市社協」という。)は、秩父市社協の事業、秩父市内を中心とした地域福祉やボランティア活動などに関する情報、大規模災害による被災地支援情報などを多くの方へ積極的に情報発信することを目的として秩父市社協公式Facebookページ(以下、「当ページ」という。)を開設し、適正に運用するにあたり、閲覧者の誤解や混乱を防ぐために、次のとおり運用ポリシーを定める。
1.当ページ名称 秩父市社会福祉協議会
2.アドレス https://www.facebook.com/chichibu.shakyo
3.運営者 秩父市社協
4.投稿者 秩父市社協職員
5.主な掲載内容
〇秩父市社協の活動について
〇秩父市を中心とした地域福祉に関する情報
〇秩父市を中心としたボランティア関連情報
〇秩父市を中心とした福祉関連団体の活動やイベント情報
〇災害ボランティア、被災地等支援、義援金に関する情報など
6.対応時間
〇原則として業務時間内(土曜日、日曜日、祝祭日を除く、午前8時30分から午後5時15分)に不定期で投稿
〇ただし、必要に応じ業務時間外に投稿する場合もあり
7.コメントへの対応
〇閲覧者からのコメントについて、原則、個別対応はしない
〇掲載内容についての問い合わせは、電話、FAX等で受付
8.禁止事項
〇閲覧者とのより良い関係を維持するため、以下の行為を禁止とする
〇閲覧者が以下の行為を行った、または行う恐れがあると当ページ運営者が判断した場合には、事前に通告することなくコメントの削除、アカ ウントのブロックや削除など利用制限を行うことができる
(1)本人の承諾なく、個人情報を特定、開示、漏洩するもの
(2)秩父市社協または第三者の名誉、信用を傷つけたり、誹謗中傷したりするもの
(3)秩父市社協または第三者の知的財産権(著作権、肖像権など)を侵害するもの
(4)特定の個人、団体の利益に資するもの、またはそのための広告や宣伝を目的とするもの
(5)他者になりすますなど虚偽や事実と異なる内容及び単なる噂や噂を助長させるもの
(6)法令や公序良俗に反するもの
(7)有害なプログラム及びわいせつな表現などを含む不適切なもの
(8)政治・宗教活動等を目的としているもの
(9)Facebook株式会社が定める利用規約に反するもの
(10)その他、秩父市社協が不適切と判断するもの
9.知的財産権
〇掲載している個々の情報(写真、イラスト、音声など)に関する知的財産権は、秩父市社協または原著作者に帰属するものとする
〇当ページの内容について、私的使用を目的とした複製や引用などは、著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできない
〇ただし、当ページの「いいね!」や「シェア」の機能を使用し、転載の対象となる内容を改編しないことや出所を明記する場合には、特段の注記がない限り掲載することができるものとする
10.免責事項
〇秩父市社協は、当ページに掲載されている情報の正確さについては、万全を期すが、閲覧者が当ページの情報を用いて行う一切の行為について何ら責任を負わない
〇秩父市社協は、閲覧者が当ページを利用したこと、もしくは利用することができなかったことによって生じるいかなる損害についても一切責任を負わない
〇秩父市社協は、当ページに関連して生じた閲覧者間または、閲覧者と第三者との間のトラブル、そこで被った損害について、一切の責任を負わない
〇秩父市社協は、閲覧者により投稿(コメント、写真、動画等)されたコンテンツについて一切の責任を負わない
〇コメント等の投稿にかかる著作権等は、当該投稿を行った閲覧者本人に帰属するが、投稿されたことをもって、閲覧者は、秩父市社協に対し、投稿コンテンツを全世界において無償で非独占的に使用する権利を許諾したものとし、秩父市社協に対して著作権等を行使しないことを同意したものとする
〇Facebookの利用方法、技術的な質問、システム状況などに関して、一切答えることはできない
〇上記の他、当ページに関連して生じたいかなる損害についても、秩父市社協は、一切の責任を負わない
〇秩父市社協は、この運用ポリシーを予告なく変更する場合がある
11.その他
この運用ポリシーの実施についてその他必要な事項は、別に定める
12.適用
この運用ポリシーは、平成29年 6月 1日から適用する